袴を着付けるにあたってのポイント

お気に入りの袴をレンタルしたら、次は当日の着付けの手配をしましょう。
ご近所や会場近くの美容室に頼むのが一般的ですが、この機会に自分で着てみるのもいい経験かも!
これがきっかけでオシャレな袴ガールになるのもステキですよ。
ここではプロの着付け師さんに聞いた、基本の袴の着付け方をご紹介しちゃいます♪

着付時に必要な下着や小物

  • 〇 肌襦袢(じゅばん)
  • 下着として肌に直接着るもの。汗を吸い取るように、吸湿性の高い素材のモノを選びましょう。
  • 〇 長襦袢(ながじゅばん)
  • 肌襦袢の上に着るもの。※事前に半衿(はんえり)をつけ、衿芯を通しておきます。
  • 〇 伊達締め(だてじめ)2本
  • 着崩れを防止する、下着用のベルトのようなモノ。基本的に襦袢と着物を着る時に、各1本ずつ使用します。
  • 〇 腰紐(こしひも)3本程度
  • 〇 コーリングベルト
  • 留め具がついている着物用ベルト。重ね衿を留めるなど、着付け中に着崩れないように留めます。
    ※なければ腰紐で留めることも可能です。
  • 〇 洗濯バサミ いくつか
  • なくてもOKですが、着付け中に着崩れないように留めると便利ですよ。

写真で袴の着付け方を確認

1 肌襦袢を着て胸元・胴回り・腰の補正をする。
肌襦袢を着て胸元・胴回り・腰の補正をする。
2 伊達締めをする。
伊達締めをする。
3 下前を収めて
下前を収めて
4 腰紐で押さえる。
腰紐で押さえる。
5 下前、上前とコーリンベルトで衿を決める。
下前、上前とコーリンベルトで衿を決める。
6 伊達締めをする。
伊達締めをする。
7 手先を帯巾の三倍半ほどとり、半分に折る。
手先を帯巾の三倍半ほどとり、半分に折る。
8 帯を二巻してたれを半分に折り、もう一方のたれを半分にして手先を上にして人結びする。
帯を二巻してたれを半分に折り、もう一方のたれを半分にして手先を上にして人結びする。
9 結び目に逆らって羽根をとり半分にたたむ
結び目に逆らって羽根をとり半分にたたむ
10 手先で巻いて、余った手先を外に巻く
手先で巻いて、余った手先を外に巻く
11 帯の上線におさめてリボンを作る。
帯の上線におさめてリボンを作る。
12 袴前(ヒダの多い方)にして広げて中に入る。
袴前(ヒダの多い方)にして広げて中に入る。
13 袴の中心を体の中心に合わせて袴を合わす。前紐の帯を羽根の上で人結び。帯の真ん中で交差して前へ出す
袴の中心を体の中心に合わせて袴を合わす。前紐の帯を羽根の上で人結び。帯の真ん中で交差して前へ出す
14 前で袴紐を衿合わせに交差して、下になる方をおり上げる。
前で袴紐を衿合わせに交差して、下になる方をおり上げる。
15 帯の羽根の下で蝶結びにして納める。
帯の羽根の下で蝶結びにして納める。
16 後ろ袴、腰板を羽根にのせる。
後ろ袴、腰板を羽根にのせる。
17 前で衿合わせにして、前紐の下から全部くぐらせる。
前で衿合わせにして、前紐の下から全部くぐらせる。
18 リボンに結ぶ
リボンに結ぶ
19 ひも先を結び目にくぐらせて結び目にかぶせる。
ひも先を結び目にくぐらせて結び目にかぶせる。
20 できあがり。
できあがり。
トップへ戻る